一般的に溶接は部材を溶解させたのち一体化させるという手法で行われますが、近年は状況に応じて使い分けできるレーザー溶接などの技術も活用されています。こちらでは、加工や組立に関する知識についてご紹介します。
溶接加工には3つの種類があります。
TIG溶接にはタングステン合金とアルゴンを用います。あらゆる金属を溶接できるのがTIG溶接のメリットです。
スポット溶接は電極棒に電気を流し、抵抗熱で板金を溶かして接合する手法です。溶接時間が短いため、効率的に生産できるメリットがあります。
板金加工には種類があり、精密板金加工と金属加工業の板金加工に分けられます。この種類に応じて、溶接組立も異なってきます。
精密板金加工は、厳しい寸法公差や加工精度が要求される手法です。汎用金型や治具を組み合わせる板金加工のため、専用金型は使用しません。精度の高い製品が必要になる、医療業界や食品業界などで主に用いられています。一般的な板金加工とは異なり、溶接組立の工程がほとんど発生しないのが特徴です。
金属加工業の板金加工は機械を使って鋼材を加工する手法であり、溶接組立の工程が発生します。鋼板をシャーリングで切断後、レーザー加工機やターレットパンチプレスを使って穴あけ加工をし、ベンティング機械で曲げの加工を行います。接合やネジ止めによる加工で強度を高めながら、製品を仕上げていくのがポイントです。
組立部品と単品加工部品にも違いがあります。まず単品加工部品とは、一つの部品から構成されたものです。一方、組立部品は複数の部品で構成されています。組立部品は部品同士の互換性を考慮し、サイズや穴の大きさなどを調整することが大切です。また、加工だけでなく組立の時間も必要になるため、生産に時間がかかるという特徴があります。部品が多ければ多いほど組立に手間がかかりますし、組立の精度を高めることも難しくなります。ちぐはぐな部品では強度が生まれないので、十分に注意して設計することがポイントです。
精密板金の組立・溶接におけるコストダウンを考える場合、VAやVEを意識することがポイントです。VA(Value Analysis)とは価値分析のことで、VE(Value Engineering)は価値工学を意味します。従来の溶接や組立によって問題が発生している場合やコストがかかり過ぎている場合に、コストダウンを考えて柔軟に工法を変換するための取り組みです。工法の変更によって精密性や機能性が高まると、パフォーマンスも向上しやすくなります。
板金加工や部品の組立には溶接の技術が必要不可欠です。古くからあらゆる製造業で活用されてきた溶接技術は、画期的な進化を遂げつつあります。製品の強度を高めるためにも、精度に着目して部品の組立や溶接を行いましょう。ウェルテック舎では、精密板金や溶接加工の技術をご提供しています。長年にわたり培ったノウハウをもとに、お客様のご要望に沿った溶接・加工を行いますので、お気軽にお問い合わせください。
会社名 | 株式会社ウェルテック舎 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 居村 登行 |
資本金 | 1,000万円 |
住所 | 〒224-0053 神奈川県横浜市都筑区池辺町4005 |
TEL | 045-350-5803 |
FAX | 045-350-5804 |
メールアドレス | info@weltec.jp |
URL | https://www.weltec.jp/ |
事業内容 |
|
主な設備 |
|
copyright© レーザー・プラズマなど用途に応じた精密溶接 | WELTEC. All Rights Reserved.